ソフトバンク 淀屋橋 の日記
-
【店長日記】5/10 イー・モバイルの魅力について
2013.05.10
-
皆さんこんにちは!
店長のしのだです。
昨日は日記更新できずすみませんでした。
…ってどれだけの方が見ていただいているのかわかりませんが…(笑)
さて、今日は「なぜ私はEMで働こうと思ったか」をお話ししようと思います。
私がケータイに携わったのは一昨年の夏頃、実はSBのiPhoneを販売したのがキッカケです。
そこから全キャリアを取り扱う併売店と呼ばれる形態の店舗で働き、
昨年の春ごろからEMで勤務しています。
もともとEMを使っていたことがありました。
4年ほど前の話ですが・・・。その時のイメージは「使いにくくて、エリアの狭いキャリアだなー。」と正直思いました。
ちょうど併売店で働き始めたとき、EMのヘルパーさんや営業さんと話す機会が多くなり、
色々と教えてもらいながら思ったこと、それは「みんな親切やなぁ」、と。
たまたまかも知れません。でも、人間って単純じゃないですか!笑
そんなこんなでEMの印象がだんだん良くなってきました。
また、勤務し始めてからは、面白い端末をちょこちょこ出してくるんです。
たとえば「smartbar」というハイブリッドスマートフォン(と勝手に呼んでます)。
10キーが付いていて、ボタンでも操作可能、ディスプレイでもタッチ操作可能。
「Sony Ericcson mini」という日本最小のスマートフォン。
欧米では「XPeria mini」という名前で爆発的に売れたそうです。
映画「スパイダーマン」でも主人公が使っています。
当時、個人的に気に入っていた「GS02」という機種。
シンプルなデザインで、バッテリー長持ちが特徴の機種です。
また、「LTE」が出てきてからも面白くなりました。
さらによくよく価格を知っていくと、実は「安い」。
なんだ、EM全然いいやん!どんどんはまっていきました。
なんでしょう、きっと私の中で「レア感」があったり、「下克上的」な要素があるものを販売するのがとても楽しく感じてしまうんです。
だって、ケータイって「docomoさん」「auさん」「SoftBankさん」あと「WILLCOMさん」は認知されてますが、「EMOBILE」って何!?って感じですよね(笑)
みんなが知らないものが、実は安くて良いものだったら、みんなに知ってもらいたいな!
そんな気持ちがあって、EMで働くことになりました。
確かに、まだまだエリアに関しては他社さんと比較したときに「人口カバー率94%」と少ないのが現状ですが、今後SoftBankさんと協業し、エリアも広がっていくので、どんどんと改善されていくのも見所ですね。
エリアで心配事があったら是非当店まで(*^_^*)
契約前に「お試しレンタルサービス」で、エリアチェックなどできますので、
不安を解消してから契約ができますよ。
長くなり、さらに拙い日記になり、ゴメンナサイ!
読んでくださってありがとうございました!